112件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

酒田市議会 2020-12-16 12月16日-05号

前回の9月議会の市長答弁の中でも、「コロナ禍において都市圏の企業を中心に導入が進んだリモートワークの結果、場所によらず仕事ができることが実証され、ワーケーションなど多様な働き方が加速されていると捉え、八幡地域Wi-Fi整備を予定とし、酒田魅力をアピールしていく」と答弁がありました。四季折々の大自然の中での仕事ができる環境整備は期待するところであります。 

酒田市議会 2020-06-17 06月17日-05号

しい視点ということでSDGs、それから今ありましたSociety5.0、中山間の地域におきましても、今回のコロナの関係もありまして、新たなデジタル化とかそういったことも今度は考えていかなければならない時代になってきたかなと思っておりますし、多分平成27年頃というのは、あまり地域おこし協力隊の皆様があまり入ってきていなかった時期だと思いますので、現在、地域おこし協力隊につきましては、御存じのとおり、八幡地域

酒田市議会 2020-03-17 03月17日-06号

また、八幡地域で今年度受け入れた沖縄の東村子供たち11人のうち、地元の子供は1人で、10人は移住世帯子供でありまして、大阪から東村移住した子育て世代の方から話を聞いてみますと、移住担当職員の熱心さ、先ほどの御答弁もありましたけれども、とお試し住宅でのその期間の地区人たちとの触れ合いが移住を決めたきっかけになったそうであります。

酒田市議会 2020-03-03 03月03日-03号

八幡松山平田地域においては過疎地域自立促進計画を策定し、地域の特色や資源を生かしたまちづくりに取り組むとしておりますが、八幡地域における日向コミュニティセンター松山地域南部コミュニティセンター、また、飛島マリンプラザ改修、それぞれの内容と目的について伺います。 (7)魅力賑わいを創出する拠点づくりについて伺います。 中心市街地活性化取組である再開発事業が段階的に進められています。

酒田市議会 2020-02-28 02月28日-02号

八幡地域においては、令和元年7月に日向コミュニティ振興会が、株式会社良品計画と連携して、「日向里(にっこり)かふぇ」を開設しました。 令和2年度は、同社と本市との連携協定に基づき、地域活性化課題解決のための調査事業に取り組むとともに、コミュニティビジネス支援のため、日向コミュニティセンター改修を進めます。 

酒田市議会 2019-10-24 10月24日-06号

去る9月30日にダイヤモンド・プリンセスが寄港した際には、八幡地域へのモニターツアー実施をいたしておりまして、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアからのお客様19名から、玉簾の滝を含む八幡地域での観光を楽しんでいただいたところでございます。

酒田市議会 2019-03-13 03月13日-04号

八幡地域では、日向コミュニティ・ジオカフェ松山地域では南部コミュニティセンター改修平田地域ではひらた賑わい創出、そして飛島地域においては新たに消防職員2人の配置など、過疎地域を見据えた施策の推進も進めており、評価をいたします。 長年の課題であった(仮称)酒田コミュニケーションポート整備について、本年1月、ようやくつち音が上がりました。

酒田市議会 2019-03-04 03月04日-03号

平成27年にさかのぼって答弁をいただいたわけですけれども、当時、八幡病院活用については、市長みずからも地域に出向いて、いろいろ、このCCRC構想八幡地域をどう生かしていくかについていろいろ熱弁を振るっておりましたけれども、今、旧消防本署跡地モデル地区として取り組んでいくというようなことでありましたけれども、そうしますと、前の構想八幡病院活用した構想はあとなくなるのかどうか、その辺もし、これからどういった

酒田市議会 2019-02-28 02月28日-02号

八幡地域においては、日向コミュニティ振興会が主体となり、株式会社良品計画、鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会と連携して、日向コミュニティ・ジオカフェを開設します。 松山地域においては、南部地区特産品であるそばを活用した地域づくりを進めるために、南部コミュニティセンター改修を進めます。 平田地域においては、長らく交通制限していた市道十二滝線が通行可能となりました。

酒田市議会 2018-12-18 12月18日-04号

その対策といたしまして、平成27年度に産学官連携のもとICTを利用した見守りの実証実験八幡地域でも行ってきたところです。内容といたしましては、電波発信端末認知症高齢者が身につけて持ち歩きまして、行方不明になった場合に移動ルートの情報を家族にメールで送信しまして、徘徊者のいるエリアを特定できるような見守りシステムございました。